「ムク」ってなに?木材の種類の違いを知ろう!
無添加住宅では、ムクの床材を使っています。
「ムクっていいよね。」と感じる方も多いと思いますが、いったいムク材とはどのような材料かご存じでしょうか?今日はムク材とはなにか、他の材料との違いやメリット・デメリットについてご紹介します。
1. ムク材とは?集成材や突板との違いを解説
1本の丸太から削り出した木材を「無垢(ムク)材」といいます。テーブルの天板や椅子の背もたれ部分などが一つの材料からつくられます。一方「集成材(しゅうせいざい)」は、木材を接着剤で貼り合わせてつくられた材料です。
ムク材の場合、ある程度の大きさを丸太から削り出さなければいけません。傷んだ部分が使えないことから希少価値が高く、その分価格も高くなります。
家具の材料などでよく見かける「突板(つきいた)」は、丸太を「大根のかつらむき」のように薄くスライスした木材です。合板やMDF材の表面に貼り合わせて、1枚の板材としてつかわれます。
2. ムク材のメリット・デメリット
ムク材は、天然木が持つやさしい肌ざわりが魅力的です。熱伝導率が低いため、夏はひんやり涼しく、冬はぬくもりを感じます。無塗装または、材料がもともと持っている特徴を生かすオイル塗装の場合は、使いこむことで艶が増して美しくなるでしょう。
また、自然の木ならではの力として、調湿機能が働きます。湿度が高いときには水分を吸収し、乾燥しているときには蓄えている水分を放出して、ほどよく室内の湿度をコントロールしてくれるのです。
反面、反りなどの変形やひび割れなどが発生しやすい点は、デメリットといえるでしょう。そして、そのような経年劣化で発生するひびや汚れのメンテナンスを、定期的する必要があります。
【関連記事】:【樹木の種類別】自然素材の家の無垢フローリングの特徴
3. 無添加住宅がムク材にこだわる理由
健康的な暮らしを追求する無添加住宅では、ムク材のフローリングを採用。伐採・製材・輸送までトータルで管理して、防腐処理を施さない安心・安全な材料をお届けしています。
シックハウス症候群などを引き起こす原因の一つとして、接着剤に含まれる有害物質の放出が挙げられます。ムクの床材は化学接着剤を使用しないため、危険な物質が空気中に放出されません。
また天然木の優しい香りは、住む人の心を癒してくれるでしょう。はだしで歩いたときに感じるやわらかさや、ナチュラルな味わいを、ぜひ楽しんでいただきたいです。
まとめ
無添加住宅のモデルハウスでは、ムクの床材をはじめとした無添加の素材をリアルに体感していただけます。日曜・祝日定休ですが、平日でもご見学可能です!写真だけではわかりにくい、無添加住宅の魅力を味わいにぜひご来場ください。
見学のご予約はこちらから。