blog

注文住宅の耐震性能を上げる「免震」「制震」「耐震」の特徴

注文住宅を建てるとき、耐震性能を気にする方は多いです。実際に、震災大国の日本では、1972年に旧耐震設計法が改正され、1981年には新耐震設計法に改正されました。中古物件を購入する場合は、新耐震設計法を目安にした方が良いと言われています。

これから、注文住宅を建てる方も耐震性能を気にしていることでしょう。耐震性能を上げる方法として「免震」「制震」「耐震」があるので覚えておきましょう。

注文住宅の耐震性能を上げる3つの方法

注文住宅を建てる際に、耐震性能を上げる方法として「免震」「制震」「耐震」の3つの方法があります。それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
免震 ・揺れが軽減される

・家具が倒れる危険性が少ない

・導入コストが高い

・メンテナンスコストも必要

・建物周囲の余裕がいる

制震 ・敷地や建物の形状に制限がない ・免震よりも揺れを軽減する効果はない

・家具が倒れる危険性もある

耐震 ・免震や制震よりもコストが安い ・構造体が破損する可能性がある

・家具が倒れる危険性が高い

耐震

耐震は、他と比較するとコストがかかりません。柱や梁の強度を高めることで地震の揺れに耐える対策で、すべての建物が耐震構造になっています。地震の揺れが直接建物に伝わるため、建物が倒壊する心配は少ないが、家具などは散乱する恐れがあるので注意しなければいけません。

制震

制震はコスト・導入のしやすさで、耐震と免震の中間に位置します。敷地や建物の形状に制限がないため、耐震だけでは不安という方が制震ダンパーなどを建物に取り付けています。

免震

免震はもっともコストがかかります。建物と基礎の間に免震装置を設置して地震の揺れを最大限に抑え、家具が倒れるなどの被害を軽減することができます。導入コストは高いですが、室内の揺れの軽減では、免震が最も優秀です。

まとめ

今回は、注文住宅で耐震性能を上げるための方法をご紹介しました。全ての建物で「耐震」は備わっていますが、地震の揺れは建物に伝わってしまいます。建物が倒壊する心配はありませんが、家具などが散乱してしまうかもしれません。家具の散乱などを防止したい場合は、制震や免震も踏まえて、検討してみましょう。

 

注文住宅を建てる上で、耐震性能を気にする方は、頻繁に起こる地震によって増えました。「地震に強い家を建てるにはどうすれば良いのだろう…?」と悩んでいる方は、ぜひ、建築士に相談をしてみてください。オノブンでも、家づくりの相談会を実施しているため、お気軽にお問い合わせください。

 

ご来店予約はコチラから

電話する

FREE

RESERVE

BOOK