blog

注文住宅で採用する人が増えている片流れ屋根のメリット・デメリット

屋根の形状には「寄棟」「切妻」「陸屋根」などの種類がありますが、その中でも、片流れ屋根を採用する方が増えています。片流れ屋根とは、1枚の屋根が一方向に傾斜している形状の屋根です。片流れ屋根の魅力は何なのでしょうか?この記事では、注文住宅で片流れ屋根を採用するメリット・デメリットについて解説します。

片流れ屋根のメリット

まずは、片流れ屋根のメリットについて解説します。

太陽光パネルを設置できる

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の省エネ住宅が推進されているため、太陽光の設置を検討する方が増えてきています。南方向に傾斜している屋根形状の片流れ屋根は、太陽光発電の能力を最大限に発揮することができます。

建築コストを抑えられる

片流れ屋根は、1枚の屋根を傾斜して設置するだけのシンプルな構造をしています。寄棟などの他の屋根形状を選択すると複数枚の屋根を繋ぎ合わせる必要がありますが、片流れ屋根は、そのような手間もかかりません。そのため、建築コストを抑えることができます。

小屋裏収納を作れる

片流れ屋根を採用すると、幹先がない方に高さが出ます。傾斜を付けることで、屋根と天井板の間にスペースが生まれますが、このスペースを小屋裏収納として活用できます。

 

しかし、小屋裏収納として活用する場合は、高さ140cm未満、下階の1/2以下の面積という条件を守りましょう。この条件を守らないと延床面積として扱われてしまって、税負担が大きくなります。

片流れ屋根のデメリット

片流れ屋根は魅力的ですが、良いことばかりではありません。次に、片流れ屋根のデメリットについて解説します。

雨漏れの心配がある

片流れ屋根は1枚の屋根のため、接続部分がなく、雨漏れの心配がいらないと思われがちです。しかし、破風板や野地板の境目に雨が侵入して雨漏れしてしまうこともあります。また、屋根に傾斜があり一方向に雨が流れるため、雨樋も劣化しやすいです。

外壁が劣化しやすい

屋根が降りていない外壁面は、紫外線や雨風の影響をダイレクトに受けます。紫外線を浴びすぎると外壁の劣化も進行するため、定期的にメンテナンスをしなければいけません。

換気性能が弱い

寄棟や切妻屋根の場合は、両方の屋根面に関気口を設置して風通しを良くしています。しかし、片流れの屋根は換気口が片方しかないため、風通しが悪く換気が弱くなりがちです。換気が弱いと、湿気や屋根裏に溜まりやすくなるため、注意しなければいけません。

まとめ

今回は、注文住宅で人気を集めている片流れ屋根のメリット・デメリットについて解説しました。シンプルでスタイリッシュなデザインの片流れ屋根を採用すると、小屋裏収納スペースが作れたり、太陽光パネルを設置できたりします。しかし、換気面や雨漏れの心配もあるため、耐久性の建材を使用するなどして、高性能な家に仕上げましょう。そのためにも、信頼できる建築会社に巡り合うことが大切です。

 

もし、注文住宅を建てる上で悩んでいることがあれば、ぜひ、オノブンの家まで遊びに来てみてください。
宮城県栗原市で県内唯一の無添加住宅モデルハウスを完全予約制で見学予約受付中!

ご来店予約はコチラから

電話する

FREE

RESERVE

BOOK